TOPへTOPへ

膀胱炎

膀胱炎おしっこの色に違和感を覚えたら要注意!
それ、膀胱炎かも!

膀胱炎おしっこの色に違和感を覚えたら要注意!<br>それ、膀胱炎かも!
膀胱炎で尿の色が変化することがあります。主な変化としては、次のようなものがあります。

血尿

膀胱炎による炎症や感染により、尿に血液が混じることがあります。血尿がある場合は、通常は尿がピンク色や赤色に見えることがあります。しかし、微量の血液の場合は目視ではわからないこともありますので、尿検査が必要です。

濁った尿

膀胱炎により尿が濁ることがあります。尿中に細菌や炎症による細胞が増えることで、尿が白濁して見えることがあります。

黄色の尿

膀胱炎の場合、通常は尿の色が黄色になります。これは正常な尿の色ですが、他の症状と合わせて判断する必要があります。

膀胱炎とは

細菌が陰部から膀胱へ侵入して膀胱粘膜に炎症を起こす急性細菌性膀胱炎は、頻尿や排尿痛、残尿感といった症状を起こします。排尿の最後にツンとしみるような痛みを生じる独特の症状が現れることが多く、炎症が悪化すると膀胱粘膜が損傷して血尿を起こすこともあります。男性に比べて尿道が短い女性は膀胱に細菌が侵入しやすく、膀胱炎は女性に多い疾患です。排尿を我慢する、水分の摂取量が不足して尿量が少ないなどは膀胱炎発症のリスク要因になります。

膀胱炎の原因

ほとんどの場合は、膀胱に侵入した細菌によって生じます。大腸など消化管に存在している大腸菌をはじめとした腸内細菌が原因の多くを占めますが、皮膚の常在菌など肛門や陰部周辺にも多くの細菌が存在しており、それが原因となって発症するケースもあります。
稀ですが、細菌感染以外の原因によって膀胱炎を起こすこともあります。

膀胱炎の種類

急性膀胱炎

膀胱炎の中で最も頻度が高く、大腸菌などの細菌が膀胱に侵入して粘膜に感染し、炎症を起こしている状態です。尿道が短い女性の発症が多く、トイレを我慢したり、水分摂取量の不足などで尿量が少なかったりすることがリスク要因となっています。
頻尿、排尿痛、残尿感、白濁尿や血尿、下腹部の痛みなどを起こし、悪化すると腎盂腎炎を起こして高熱が出ることもあります。

慢性膀胱炎

膀胱炎が慢性化した状態です。無症状や軽い症状しか起こさないことも多いのですが、尿検査で混濁を生じます。前立腺肥大症、膀胱結石、糖尿病など尿の流れが悪くなる基礎疾患があると発症しやすく、慢性膀胱炎が治りにくくなります。慢性膀胱炎の場合は隠れた病気がないかをしっかり確認することも重要です。

間質性膀胱炎

原因不明の炎症が膀胱に生じる疾患で、頻尿や尿意切迫感、膀胱の違和感といった症状を起こします。進行すると膀胱に尿が溜まった際に膀胱を中心にした広範囲に強い痛みを起こし、排尿で改善されるようになり、強い尿意切迫感から短時間に何度もトイレに通うとつらい症状を起こします。女性の発症が多く、アレルギー反応に関与する肥満細胞の関与や自己免疫疾患の可能性が指摘されていますが、原因はまだ明らかになっていません。刺激の強い香辛料やコーヒーなどが症状悪化に繋がることもあります。特有のハンナ病変を生じるハンナ型の間質性膀胱炎は厚生労働省によって難病指定を受けています。

出血性膀胱炎

子どもに多い膀胱炎で、主にアデノウイルス感染によって発症します。見た目で尿にはっきりと赤みを感じる血尿を生じ、頻尿や排尿痛、残尿感など強い症状を起こしますが、ほとんどの場合は自然治癒が期待できます。成人にも起こる事がありますが、その場合は、細菌感染、薬の副作用、放射線治療などによって生じているケースが多くなっています。

放射線性膀胱炎

骨盤内臓器のがんを治療するために行う放射線療法によって生じた合併症ですが、放射線療法を受けてから数年が経過した頃に突然発症します。放射線によってもろくて破れやすい新生血管が生じ、それが破れて出血を起こし、血尿を生じます。

膀胱炎の症状膀胱炎の初期症状から腎盂腎炎になるまで

軽度の膀胱炎

中等度の膀胱炎

  • 尿が濃くなる
  • 尿の異臭

重度の膀胱炎

  • 強い尿意と排尿痛
  • 下腹部痛
  • 血尿

軽度の腎盂腎炎

  • 膀胱炎の症状に加え、腰の側面や背中に軽い痛みがある

中等度の腎盂腎炎

  • 上記の症状に加え、腰の側面や背中の痛みが悪化する
  • 発熱

重度の腎盂腎炎

  • 上記の症状が悪化し、高熱が続く
  • 嘔吐や腹痛

膀胱炎の治療

急性膀胱炎の治療

主に細菌感染によって生じますので抗生物質による治療が有効であり、多くの場合は数日で改善します。ただし、症状が改善してからも医師の指示通りに薬の服薬を続けないと治りきらずに症状をぶり返します。しっかり治さないと抗生物質に耐性が出来て治りにくくなり、慢性化して腎機能障害のリスクを高めてしまいますので注意が必要です。

慢性膀胱炎(慢性複雑性膀胱炎)の治療

急性膀胱炎と同様の治療を行いますが、他の病気が隠れていることも多いことから、検査して疾患が見つかった場合にはその治療も必要です。

間質性膀胱炎の治療

原因不明であり完治に繋がる治療は現在のところありませんが、症状を緩和させる対症療法があります。また、抗アレルギー薬や抗うつ薬などが有効なケースもあります。刺激物など特定の食品によって症状悪化を起こすことがありますので、原因の食品がわかっている場合はそれをできるだけ避けます。膀胱訓練として膀胱水圧拡張術が行われることもあります。

出血性膀胱炎の治療

アデノウイルスによって生じている場合は、細菌ではないので抗生物質では治療効果を得られません。適切な量の水分補給と安静が治療の基本です。子どもに多く、見た目ではっきりわかる血尿が出ますので慌ててしまうと思いますが、安静と水分補給によって数日後には尿の色が戻りはじめ、多くの場合は1週間程度で回復します。

膀胱炎にならないために

膀胱炎では、主に陰部周辺に付着した腸内細菌が膀胱に侵入して感染し、発症します。排便やペーパーで拭く際に周囲の皮膚や陰毛に腸内細菌が付着して、それが膀胱に入り込んで発症します。ペーパーで拭く際に前から後ろに拭くなど、ちょっとした生活習慣の見直しで膀胱炎発症のリスクを下げられます。ナプキンや尿漏れパッドをこまめに取り換える、下痢の際にはシャワーを浴びて石鹸できれいに洗うなどを心がけてください。なお、シャワートイレでは、お尻を洗う水流が上向きになって膀胱への細菌感染を起こしやすくなるケースもあります。

水分を飲むと膀胱炎になりづらい?

女性は身体構造上の問題から細菌が膀胱内に入り込みやすくなっていますが、初期の軽度な膀胱炎になっても排尿によって菌が流され、自然に治ってしまうケースが多いと考えられています。軽い頻尿や違和感がある場合でも、しっかり水分を補給して、こまめに排尿することで悪化させずに治せるケースがあります。意識的に十分な水分をとり、尿意があったら我慢せずすぐにトイレに行って排尿するよう心がけましょう。

お問い合わせはこちら

お電話は診療時間内にお願いいたします。

WEB予約は24時間いつでも
ご利用いただけます。