TOPへTOPへ

尿失禁

尿失禁尿が少しずつ漏れる女性は自分だけじゃない?

中高年の方にとって、尿失禁は比較的よく見られる問題であり、社会的にも大きな課題となっています。尿失禁は、おしっこのコントロールがうまくいかなくなり、意図せずに尿が漏れる症状です。これにより、日常生活に支障をきたすだけでなく、精神的な負担も増すことがあります。
尿失禁の原因は様々で、加齢による膀胱の筋肉の衰えや膀胱の収縮力の低下、女性の場合には出産や更年期の影響も考えられます。また、前立腺の問題や膀胱炎などの疾患が尿失禁を引き起こすこともあります。
尿失禁は、周囲の人々に対しての気まずさや恥ずかしさを感じることもあり、自己評価や自信にも影響を及ぼすことがあります。さらに、長時間の外出や社交場での居心地の悪さ、布団やベッドのシーツを気にするなど、生活の様々な面において不安定さをもたらすことも考えられます。
幸いにも、尿失禁の治療法や対策は豊富にあります。泌尿器科を受診し、自身の症状を正確に伝えることで、適切な治療方法を見つけることができます。
尿失禁による生活の制約を軽減し、自分らしい充実した毎日を取り戻すためにも、専門医のアドバイスを仰ぐことが重要です。悩みを抱えるままでいるのではなく、尿失禁に対して積極的に向き合い、適切なケアを受けることで、より良い生活を手に入れることができるでしょう。まずはお気軽にご相談ください。

尿失禁の種類

腹圧性尿失禁

咳やくしゃみ、ジャンプ、走る、重いものを持ち上げるなどで強い腹圧がかかった際に少量の尿が漏れてしまう状態です。骨盤内にある臓器の位置を保っている骨盤底筋群が緩んで尿道が下がる、または尿の出口を締め付けている尿道括約筋に不具合があるといった原因によって生じます。尿漏れパッド1枚で1日過ごせる程度であれば、抗コリン薬などによる薬物療法で改善が期待できます。また、骨盤底筋群のトレーニングも有効です。子宮や膀胱の下垂や膀胱瘤の合併がある場合や、座るなどの動作で毎回尿漏れを起こす場合には手術によって膀胱や尿道を基の位置に戻す治療が必要です。妊娠出産、更年期や閉経などの影響で女性の発症リスクが高く、40歳以上の女性では3割に腹圧性尿失禁があると指摘されています。

切迫性尿失禁

膀胱が過敏になって意思と関係なく勝手に膀胱が収縮し、尿がそれほど溜まっていないのに突然激しい尿意を感じてしまう病気です。主な症状には、頻尿や尿意切迫感があり、進行するとトイレに間に合わずに尿を漏らしてしまう切迫性尿失禁を起こすこともあります。日本では40歳以上の女性の約10人に1人が過活動膀胱の症状を起こしたことがあるとされており、そのうち半数が切迫性尿失禁を経験していると考えられています。
過活動膀胱は、排尿をコントロールしている脳や神経に原因があって生じる神経因性と、それ以外の原因で生じる非神経因性に大きく分けられます。

神経因性過活動膀胱

膀胱の活動は脳から送られてきた信号によってコントロールされており、脳は膀胱からの信号を受け取って適切な判断を行っています。脳血管障害(脳梗塞や脳出血など)、パーキンソン病、脊髄損傷や多発性硬化症などによって、脳と膀胱を繋ぐ神経回路に障害が起こって生じるのが神経因性過活動膀胱です。
膀胱は脳へ尿が溜まったことを伝え、脳はトイレで排尿が出来る状態になると排尿を促す信号を出して、それを受け取った膀胱や尿道が排尿します。こうした神経に障害が起こると、膀胱に少量の尿しかなくても強い尿意を起こしたり、膀胱や尿道の筋肉の締める・緩める機能がうまく働かなくたりといった過活動膀胱の症状を起こします。

非神経因性過活動膀胱

骨盤底筋のトラブル

女性の場合は、骨盤内には膀胱や尿道に加えて子宮なども存在し、こうした臓器は骨盤底筋群によって正しい位置に保たれていますが、妊娠や出産で骨盤底筋はダメージを受けることがあります。また、加齢による筋肉の衰えによって骨盤底筋群も緩んできます。骨盤底筋群へのダメージや緩みによって臓器が正常な位置を保てなくなると排尿メカニズムがうまく働かなくなり、頻尿や突然の激しい尿意、尿漏れなどの症状を起こす過活動膀胱を発症します。

それ以外の原因

神経や骨盤底筋群には問題がなく、他の原因で過活動膀胱が生じることもあります。膀胱の知覚過敏をはじめ、複数の要因が複雑に絡み合って発症すると考えられており、原因が分からないケースも珍しくありません。

混合性尿失禁

切迫性尿失禁と腹圧性尿失禁が合併しており、過活動膀胱の症状で受診される方で最も頻度が高いものになります。ただし、切迫性尿失禁が強く出ているケースや腹圧性尿失禁が中心になっているなど、症状の程度などは患者様ごとに異なり、それぞれの方に適切な治療を行うことが重要になってきます。当院では、丁寧な問診を基に慎重に症状や状態を見極め、最適な治療をご提案しています。

尿失禁を引き起こす疾患

尿失禁は、泌尿器科疾患だけでなく様々な疾患が原因となり起こります。

前立腺肥大症

前立腺が肥大することで、尿道を圧迫し排尿障害を引き起こすことがあります。

前立腺肥大症

膀胱炎

膀胱の炎症が尿の排泄をコントロールする筋肉に影響を及ぼし、尿失禁を引き起こすことがあります。

膀胱炎

膀胱腫瘍

膀胱にできる腫瘍が尿道を圧迫することで、尿の漏れを引き起こすことがあります。

膀胱機能障害

膀胱の筋肉の動きがうまく協調せず、尿の保持や排出が適切に行われないことで、尿失禁を引き起こすことがあります。

神経障害

脳や脊髄の障害により、膀胱のコントロールが難しくなり尿失禁が発生することがあります。

糖尿病

糖尿病による神経障害や膀胱機能障害が尿失禁の原因となることがあります。

女性特有の疾患

出産や更年期による膀胱の支持組織の弱体化が尿失禁を引き起こすことがあります。

薬の副作用

特定の薬物や薬物の相互作用により、膀胱の筋肉や神経に影響を及ぼし、尿失禁を引き起こすことがあります。

精神的要因

ストレスや不安などの精神的な要因が、膀胱の機能に影響を与え、尿失禁を引き起こすことがあります。

尿失禁の治療

薄いパッドでも1日過ごせる程度の軽い尿漏れの場合には、骨盤底筋群のトレーニングを続けることで改善が見込めます。筋肉は何歳になっても鍛えることができますが、効果が実感できるまでに時間がかかります。ご自宅で簡単にできるトレーニングですので、地道に続ける事で改善と維持の効果が期待できます。また、肥満の場合には適正体重まで減量して、それを維持することも有効です。
切迫性尿失禁は、薬物療法が有効なことが多くなっています。また、水分摂取量や摂取タイミングのコントロール、骨盤底筋群トレーニング、尿意を我慢する膀胱訓練なども効果が期待できます。
溢流性尿失禁は原因疾患の治療を行って良好な状態にすることが不可欠であり、同時に排尿困難の解消と残尿を減らす治療を行います。
機能性尿失禁は泌尿器の機能的な問題はありませんので、トイレまでの移動がスムーズに出来るようにするなど、介護や生活環境の改善などの対応が必要になります。
こうした保存的療法で充分な効果を得られない場合には、不安定な尿道を支える手術を検討します。現在は、尿道スリング手術(TVT手術、TOT手術)が登場し、広く行われるようになってきています。尿道を下から支えるテープは耐薬品性に優れたポリプロピレン(PP)メッシュであり、長期的な効果を得られ、身体への負担を軽減できる手術です。
当院では、手術を希望される患者様に連携している高度医療機関をご紹介し、適切な治療をスムーズに受けて頂けるようにしています。
尿失禁は原因や症状の程度によって適した治療法が変わってきますので、しっかり診断を受けた上で状態に合わせた治療を選ぶことが重要になります。尿漏れを年齢的な問題として諦めてしまっているケースもありますが、快適な生活を末永く送るためにもお悩みがありましたら気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話は診療時間内にお願いいたします。

WEB予約は24時間いつでも
ご利用いただけます。