TOPへTOPへ

粉瘤

粉瘤とは

粉瘤(アテローム)は、角質や皮膚などが皮膚の下に埋没し、臭いをもつ垢を内包した袋を作る病気です。この袋が細菌感染を起こすと発赤と痛みがみられます。
典型的な症状と異なる場合や、明らかに粉瘤のそばを大事な血管が通っている場合は、超音波検査で確定診断を行ってから治療に進みます。

粉瘤の原因

普通は代謝によって脱落するはずの皮膚が、ニキビの痕やピアスの穴、虫刺されなどの小さな傷がきっかけで、皮膚内部に角質や皮脂を溜めた袋状の腫瘍を形成します。どこにでもできる可能性はありますが、毛穴があるところにできやすいです。

粉瘤の症状(見た目)

ニキビや吹き出物と間違われやすく、黒い点を持った数ミリから数センチのドーム状に盛り上がった形状をしています。できてから時間が経っても治りません。できてから大きさが維持される場合と、どんどん大きくなっていく場合があります。顔や背中、足の裏などできる場所は多岐にわたります。

粉瘤の日帰り手術の流れ

1診断

粉瘤の大きさや出来ている場所などを医師が診察します。手術可能かどうか、くり抜き法を行いて判定します。手術可能な場合は手術日も決めていきます。皮膚が分厚い場合や粉瘤が大きい場合は、手術(切除法)治療を行います。

2局所麻酔

粉瘤に印をつけ、その周囲に局所麻酔をします。局所麻酔が効いた後に切除を行います。

3切開

円筒状のメスを用いて患部を切ります。

4粉瘤の取り出し

ピンセットなどを使って粉瘤を抜き取ります。取り残してしまうと、再発する可能性があるので、丁寧に抜き取ります。粉瘤が大きい場合、粉瘤の内容物を綺麗に抜き取ってから袋を取り出します。

5洗浄・縫合

患部を洗って取り残しがないよう確認します。くり抜き法での手術の場合、縫合は行いません。ただし、大きさや必要に応じて縫合を行うこともあります。

6手術後

術後すぐにご帰宅可能です。その後2週間程度は何度か通院が必要です。

粉瘤の治療

粉瘤の治療は手術による治療が基本で、2種類あります。どちらも日帰り可能な手術です。当院では基本的に切開法を採用していますが、症状によってはくり抜き法も行っています。

切開法

切開法では患部を切開し、まるごと取り除きます。粉瘤の大きさや位置によりくり抜き法ができない場合に行います。

くり抜き法(へそ抜き法)

円筒状のメスで粉瘤に穴を開け、内容物を取り出した後、袋をピンセットで取り除きます。切る場所が小さいので手術痕は目立ちません。また、手術時間も短いです。当院では日帰り手術を実施しています。

お問い合わせはこちら

お電話は診療時間内にお願いいたします。

WEB予約は24時間いつでも
ご利用いただけます。